2007年04月30日
浮遊感
スキューバダイビングでは浜からバシャバシャと海に入って楽しむビーチダイビングと、ボートに乗って沖で潜るボートダイビングとがあります。
この写真はボートから飛び込んで水中を遊びまくって、またボートに帰ってきたとこです。

地上ではあまり味わえない海の中での無重力状態がまたたまらなくいいですよ~!...あかん、書いてたらめちゃ潜りたくなってきた。今日もめちゃいい天気だったし^^;
この写真はボートから飛び込んで水中を遊びまくって、またボートに帰ってきたとこです。

地上ではあまり味わえない海の中での無重力状態がまたたまらなくいいですよ~!...あかん、書いてたらめちゃ潜りたくなってきた。今日もめちゃいい天気だったし^^;
2007年04月26日
大行進
これなんだと思います?

実はウニの仲間です。って見ればわかりますか^^;
でもうじゃうじゃ沢山いますよね~。
驚いたのが、このウニの団体さん達は行列作って移動していました。
写真撮影しようと、移動先でカメラ構えていたら、先頭が私に気づいて止まっちゃった。
後ろから続いてきてたウニ君達はたちまち大渋滞!
でもちゃんと私を迂回してジワジワ進んでいきました...いったいどこ目指してたんだろか...。

実はウニの仲間です。って見ればわかりますか^^;
でもうじゃうじゃ沢山いますよね~。
驚いたのが、このウニの団体さん達は行列作って移動していました。
写真撮影しようと、移動先でカメラ構えていたら、先頭が私に気づいて止まっちゃった。
後ろから続いてきてたウニ君達はたちまち大渋滞!
でもちゃんと私を迂回してジワジワ進んでいきました...いったいどこ目指してたんだろか...。
2007年04月22日
一緒に休憩中~
フィリピンはアポ島のダイビング写真です。

こいつはアオウミガメ。ひなたぼっこしながらの休憩中ですね。
背中の甲羅の上のコバンザメも一緒に休憩しています。
普段のサラリーマン生活ともおさらばして、俺もこんな感じで休憩したいよ~。^^;

こいつはアオウミガメ。ひなたぼっこしながらの休憩中ですね。
背中の甲羅の上のコバンザメも一緒に休憩しています。
普段のサラリーマン生活ともおさらばして、俺もこんな感じで休憩したいよ~。^^;
2007年04月19日
2007年04月17日
2007年04月16日
ラブラブ
リロアン7

今回は夕方6時から潜り始めるナイトダイブ。
ニシキテグリのペア、メーティング(エッチ)中です^^;
現地のガイドさんも初めて見たらしく興奮気味でした。
じっくり見てると、オスは次々と違うメス(5,6匹のメスに囲まれてハーレム状態)と放卵・放精を繰り返しています。(写真では右側のほうがオスです)オスはメスに背びれを立ててアピール。その後に即メーティングと、なかなか凄い...。ダイバーお構いなしです。

今回は夕方6時から潜り始めるナイトダイブ。
ニシキテグリのペア、メーティング(エッチ)中です^^;
現地のガイドさんも初めて見たらしく興奮気味でした。
じっくり見てると、オスは次々と違うメス(5,6匹のメスに囲まれてハーレム状態)と放卵・放精を繰り返しています。(写真では右側のほうがオスです)オスはメスに背びれを立ててアピール。その後に即メーティングと、なかなか凄い...。ダイバーお構いなしです。
2007年04月13日
ニチリン
リロアン6

ニチリンダテハゼです。
名前は背びれを開くと日輪のような模様からきてるらしいです。写真からでも解りますか?
共生ハゼでもあり、テッポウエビの巣穴に共生(居候)して、いつも目の悪いテッポウエビの見張り役をしています。私達が近づくと、ちゃんとしっぽを振ってエビに知らせてますよ。そんな行動をされたらこちらもカメラ抱えたまま固まってしまいますが(なるべく近づきたいので...)^^;

ニチリンダテハゼです。
名前は背びれを開くと日輪のような模様からきてるらしいです。写真からでも解りますか?
共生ハゼでもあり、テッポウエビの巣穴に共生(居候)して、いつも目の悪いテッポウエビの見張り役をしています。私達が近づくと、ちゃんとしっぽを振ってエビに知らせてますよ。そんな行動をされたらこちらもカメラ抱えたまま固まってしまいますが(なるべく近づきたいので...)^^;
2007年04月10日
2007年04月09日
カワイイ^^
リロアンその4

こいつは、イロカエルアンコウです。少し前までイロイザリウオという名前でしたが、差別用語?にあたるとして名前が変更となった魚です。こいつで小指の爪くらいの大きさしかありませんよ。

こいつは、イロカエルアンコウです。少し前までイロイザリウオという名前でしたが、差別用語?にあたるとして名前が変更となった魚です。こいつで小指の爪くらいの大きさしかありませんよ。
2007年04月07日
怒り顔
3月のリロアン写真その3


いつも怒り顔のゴールドスペックジョーフィッシュ。和名は「カエルアマダイ」 。
巣穴を掘って生活するアゴアマダイの1種。非常に大きな口をもつことから、ジョーフィッシュと呼ばれています。怒り顔ですが、卵を口の中で保育しますよ。


いつも怒り顔のゴールドスペックジョーフィッシュ。和名は「カエルアマダイ」 。
巣穴を掘って生活するアゴアマダイの1種。非常に大きな口をもつことから、ジョーフィッシュと呼ばれています。怒り顔ですが、卵を口の中で保育しますよ。